アイコの収穫タイミング!食べ頃を完全オリジナル写真で全解説!

初めてミニトマト「アイコ」を育て、実が成り始めたけど、いつ収穫したらいいのか分からない人も多いと思います。
“赤くなったら”といっても、
- いったい青い実がどのくらいの期間で赤くなり始めるのか?
- 1粒ずつ収穫していいのか?
- それとも房になった実がすべて赤くなってから収穫した方がいいのか?
など、微妙な悩みについて解説されているサイトや本はありません。
そこで、この記事では実際に私が栽培し撮影したオリジナル写真をふんだんに使って、
アイコの最適な収穫するタイミングを紹介します。
もくじ(タッチすると移動します)
今回のアイコ栽培の条件・結果
栽培場所 | 東京の屋外・地植え |
栽培開始時期 | 5月に苗を植えた |
収穫開始月 | 6月末 |
収穫最盛期 | 7月中旬~8月中旬 |
収穫晩期 | 8月末 |
緑から赤くなるまでの期間目安 | 20~30日 |
東京の屋外、庭の片隅の小さな家庭菜園にて5月に苗を植えると、6月末~が収穫時期になります。
そして、房なりになって赤い実をどんどん収穫できる時期が7月、8月です。
暑い真夏を過ごし株が弱って来る8月末以降になると、実のなる数が減ってきます。
緑色の実が食べごろの赤い実になるまでの期間は、およそ20日~30日間です。
私の経験では25日間前後ですね。
詳しい栽培記事は>>ミニトマトの畑栽培|庭の家庭菜園で初心者ができる方法
アイコの収穫タイミングはこれだ!
以下の写真をご覧ください。
左から右にかけて色の変化がわかります。
一番右の実が最も食べ頃です。
アイコの色の変化!実成り~収穫まで
硬くて淡い緑色の実が膨らみ始める
黄色い花が咲き終わると、中心が固くなり実に変わります。
淡緑色の実が大きくなる
淡い緑色の小さい実がそのまま大きくなります。
ツヤツヤぷりんと張りのある緑色になる
硬そうな淡い緑色だった実が、ツヤツヤしてぷりんと張りのある緑色の実に変化します。
緑色からオレンジ色ぽくなる
わかりますでしょうか?写真は同じ房になっている実ですが下の実はまだ緑色ですが、上のみはうっすらオレンジ色に変わってきています。
微妙に色が変わってきていますよね。
オレンジ色から徐々に赤く変わる
上の写真よりは少し赤みが増してきましたよね。
ですが、収穫するにはまだ早いです。
あともう1歩赤くなるまで待つか収穫するか微妙です。
収穫時期!食べ頃のベストタイミングの実
きれいな赤色!アイコを収穫するベストなタイミングです。
ただ、ちょっと遅れると熟しすぎるので注意です。
アイコの栽培まとめ
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
![]() | 10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 |
![]() | 3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |