リーフレタスを初心者が室内でかんたんに育てる3つの方法

リーフレタスは家庭菜園初心者
でも簡単に育てられる野菜であり
前回は基本的な栽培の流れに
ついてご紹介しました。
まだご覧になっていない方は
こちら一読をおすすめします。
先の記事ではリーフレタスを地植え
やプランターなどあくまでも屋外で
の土を使った栽培方法について
解説しました。
しかし、リーフレタスは育てたいけど
外では育てたくない!
清潔で常に自分の目が届く安全な
室内で育てたいという人も多いと
思います。
そこで今回はリーフレタスの室内での
栽培方法に絞ってお話ししたいと
思います。
もくじ(タッチすると移動します)
3つの栽培方法
リーフレタスを室内で育てる場合
考えられる栽培方法は3つです。
では具体的にどのような方法が
あるのか1つずつ見ていきましょう。
1、鉢植え
まず、単純に土に植えた鉢を
室内で育てるケースです。
リーフレタスは浅鉢で育てらる
ため大きな鉢で栽培する必要
がありません。
ですからプランターといっても
デザイン性を重視した小さい
オシャレでカラフルなものでも
構いません。
またラディッシュ栽培の記事でも
ご紹介しましたが空いた牛乳パック
やペットボトルなどの小さい容器でも
栽培できます。
⇒ラディッシュを牛乳パックやペットボトルで栽培する時のポイント
2、水耕栽培(発泡煉石をつかう)
“ハイドロカルチャー”という言葉を
聞いたことがあるかもしれませんが
その意味は水耕栽培です。
ここでは発泡煉石(はっぽうれんせき
)といって粘土を高温で焼いて発泡
させたものを土の代わりに使う
水耕栽培方法を紹介します。
発泡煉石には土中に生息する
微生物がいないため“清潔”
なのが利点です。
土に植わった苗を使う場合は
根を傷つけないようにきれいに
洗ってから植え付けます。
3、水耕生活(照明と溶液による栽培)
2015年4月より(株)ダスキンから
自宅で家庭菜園ができるレンタル
サービスの「水耕生活」で土を一切
使わない照明と溶液による
水耕栽培方法です。
この栽培方法の利点は上記2の
発泡煉石を使った方法よりも
さらに清潔で
しかも準備や途中のわずかな
作業さえすればボタンを押すだけ
で1ヶ月後には見事な野菜ができて
しまう「植物工場」です。
最新の植物栽培方法なので興味
のある人はこちらのサイトを参考に。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
![]() | 10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 |
![]() | 3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |