ヒヤシンスの球根の保存方法と二年目以降もきれいに咲かせる方法

春になると花壇や花鉢をにぎわすヒヤシンスの花。
ご存知の方も多いと思いますがヒヤシンスは球根です。
球根植物は球根そのもののに栄養分や水分を溜め込むことができるため比較的丈夫な種類が多いです。
こんな珍しい品種も!
今回はそんなヒヤシンスの球根の花後の保存方法と二年目以降もきれいに咲かせるコツをご紹介したいと思います。
もくじ(タッチすると移動します)
球根の掘り上げ
10月~11月頃に植え付けたヒヤシンスの球根はだいたい3月~4月にかけて花を咲かせます。
花が終わると見た目が悪いため、すぐ葉を刈り取り球根を掘り上げる人がいますが・・・
やってはいけません。
なぜかというと球根は花を咲かせて終わりではなく球根を大きくして栄養分を作るために葉から光合成を行っているからです。
一見、花も終わると株がだらしなく見えますが地上部の葉の1/3~1/4が茶色く枯れるくらいまでは放っておきましょう。
ただし、光合成だけでは栄養補給は十分ではないので速効性のカリ成分の多い肥料を与えることが大切です。
カリ成分の多い肥料の代表格は草木灰(そうもくばい)なのですが、初心者の方であれば「花工場」や「ハイポネックス」などの草花用液体肥料を2週間に1回くらいのペースで掘り上げる前まで与えましょう。
さて、球根の掘り上げに関してですがヒヤシンスの場合庭植えの場合は2~3年掘り上げず放置していても毎年花は咲きます。
もちろん鉢植えでも咲くのですが、鉢植えは花壇などの庭植えと違い花が咲いたあとの鉢内の栄養分はほとんどありません。
そのため花後に栄養分を与えないで放置していても来年きれいに咲かせるのは難しいです。咲くんですが花が小さくなったりします。
花後なにもない土だけの鉢を梅雨~夏~秋としっかり管理できる人は少ないですから庭植えよりきれいに咲かないケースが出てしまうんだと思います。。
したがって庭植えなら2~3年は植えっ放しで。鉢植えなら掘り上げるか大きめの鉢に植え替えて管理です。
球根の貯蔵
球根の貯蔵方法にはよく知られている乾燥貯蔵と湿潤貯蔵があります。
ヒヤシンスの場合は乾燥貯蔵(かんそうちょうぞう)です。
やり方は、地上部の葉の1/3~1/4が茶色く枯れてきたら球根を掘り上げ、水洗いをしよく乾かしましょう。
乾燥したあとは根や皮を取り除き、キッチンの三角コーナーに使うようなネットに入れて風通しの良い日陰に吊るして保存します。
2年目以降きれいに咲かせる方法
球根の掘りあげのところでも少し触れましたがヒヤシンスの花が咲き終わったら栄養補給と球根を太らせるために速効性のカリ成分の多い肥料をあげましょう。
単肥であれば草木灰(そうもくばい)が有名ですが初心者であれば「花工場」や「ハイポネックス」などの肥料バランスのとれた草花用の液体肥料でもOKです。
「お礼肥」といって株に養分を与え回復させるために花後に肥料をあげる作業があるのですが、ここまできっちり作業する人が少ないのでカリ成分にこだわらなくてもやらないよりあげた方が良いという感じですね。
そして葉の1/3~1/4が枯れ始めたら掘り上げ乾燥させます。ここまでは冒頭でも言いました。
そして10月~11月になったら植え付けます。
肥料を混ぜた土に植え付ける
植え付ける際には元肥として緩効性肥料(かんこうせいひりょう)(=ゆっくり効果が出る肥料)を混ぜ込んだ土に植え付けることを忘れずに!
緩効性肥料には有機質肥料であれば発酵油かす、化学肥料であれば化成肥料がありますが
初心者であればホームセンターなどで販売されている草花栽培用の培養土に最初から肥料成分も含まれているのでわざわざ肥料を別に購入する必要はありません。
「花工場」や「ハイポネックス」などの追肥用の液体肥料1本あれば十分です。
ヒヤシンスの球根は地植えであれば植えっぱなしでも花は咲きます。しかし、掘り上げた場合と植えっぱなしではこんなにも違いがあるんですよ!
⇒ヒヤシンスの球根!掘り上げVS植えっぱなしの比較画像を公開
まとめ
いかがでしたでしょうか。ヒヤシンスは丈夫な球根植物ですが、人が肥料というかたちで栄養補給してあげなければ養分を維持することはできません。
正しい球根の保存方法を理解し2年目の生育に役立ててもらえると嬉しいです。
以下の記事も参考にしてみて下さい。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
![]() | 10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 |
![]() | 3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |