ハーブ栽培初心者におすすめのローズマリーの3つの種類と育て方
春になるとたくさんのハーブが
花屋さんや園芸店、ホームセンター
に並びます。
ミントやバジルなど誰もが一度
は聞いたことのあるハーブから
キンレンカ、カレープラントなど
あまり馴染みのないハーブまで
たくさんあります。
今回はその中でも特に育て方が
簡単なローズマリーについて
ハーブ栽培初心者にわかりやすく
ローズマリーの3つの生育タイプ
にわけた種類と品種、
品種別の育て方について
紹介したいと思います。
ローズマリー全体に共通した
基本的な育て方と鉢植えで
の育て方のコツについては
こちらを参考にして下さい。
⇒バーブのローズマリーを栽培する際に気を付ける育て方のポイント
もくじ(タッチすると移動します)
ローズマリーの3タイプ
ローズマリーは地中海沿岸に
分布するシソ科常緑小低木の
ハーブです。
“ハーブ”と聞くとなんとなく繊細で
草っぽいイメージがわきますが
ローズマリーは「木」です。
そのため覚えておくべきポイント
として草に比べて丈夫である
ということができます。
そしてローズマリーには生育タイプ
によって3つの種類にわけることが
出来ますので早速それぞれの特徴
を見ていきましょう。
1、立性(たちせい)
代表的な生育タイプで上へ上へ
垂直に伸びていくか扇形に広がる
タイプです。
ローズマリーは市販されている
3号ポット(直径9㎝)に1~2本
くらいの細い苗が植わっている
ような弱々しいものであっても
簡単に株が大きく成長します。
立性の場合は高さが200㎝
以上になることもあります。
立性タイプの育て方のポイントは
大きくしたくない場合は剪定作業
の一つに摘芯(てきしん)といって
仕立てたい高さで、枝の先端部分
をカットすると、それ以上高くならず
カットした下の部分からわき芽が出て
全体的にこんもりとした形に
仕立てることが出来ます。
<立性品種>
■トスカナブルー
■マリンブルー
■シッシングハースト
■マジョリカピンク
■クリスマスツリー
■セイレム
2、匍匐性(ほふくせい)
「匍匐」とは地面をはうように
伸びていくという意味で
「ほふく前進」の「ほふく」と
同じ意味になります。
クリーピングローズマリー
とも呼ばれることもあります。
ローズマリーの匍匐性タイプ
は上に伸びることはなく草丈
20~40センチと高さがなく
株丈も低いです。
葉の感じも一見同じように
見えますがこちらの匍匐性
の方が葉の付き方も蜜な
印象を受けます。
匍匐性タイプの育て方の
ポイントは植える鉢や場所
を考えてから植え付けることです。
はう性質があるためハンギング
バスケットや花壇のレンガ沿い
など高さのあるところから
垂れるように植えれば他の植物
との寄せ植えを作るときに植栽
デザインとして「動き」を作ること
ができます。
ただただこんもり植えられたもの
よりも変化が生じ素敵な寄せ植え
鉢を作ることが出来ます。
<匍匐性品種>
■プロストラータス
3、半匍匐性(はんほふくせい)
こちらは立性
匍匐性が混ざったタイプで
草丈100~200㎝で横方向に
伸びた後、上方向に伸びる
タイプです。
横にも上にも伸びるので植栽全般
に使いやすいのが特徴です。
ローズマリーにはたくさんの園芸品種
がありますが葉も花も似ているため
花屋さんでも品種名の書いてある
ラベルがなければ品種を特定する
のが難しいケースがあります。
そのため購入するときはタネ
ではなく「半匍匐性」と書いて
ある苗を購入して下さい。
<半匍匐性品種>
■モーツアルト
ローズマリーの苗販売はこちらをクリック
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 | |
3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |