庭に【パクチー&ネギ】を植えると植物がスクスク育つのはなぜ?
パクチーとネギを庭に植える
となぜか他の植物がスクスク
と育つ効果があります。
虫が付きにくかったり
花が次から次へと咲き
病気にもかかりにくく
なって殺虫剤や殺菌剤
などの農薬類が不要に
なることもあります。
実はこれらは
【コンパニオンプランツ】
の効果です。
今回は
コンパニオンプランツ
をテーマになぜ庭に
【パクチー&ネギ】を植えると
植物がスクスク育つのかに
ついてご紹介したいと思います。
もくじ(タッチすると移動します)
コンパニオンプランツ
コンパニオンプランツとは
相性のいいもの同士の
植物を植えると害虫を
防いでくれたり
病気を予防してくれたり
生長が促進されたりする
など共生することによって
互いに良い効果を与
え合う植物群を指します。
コンパニオンプランツに
ついて詳しくはこちらの
記事を参考にして下さい。
⇒【農薬に頼らない家庭菜園!】コンパニオンプランツの4つの効果
・イチゴを長く収穫するニンニクのコンパニオンプランツ活用方法
セリ科パクチーの効果
パクチーはご存知のように
匂いが独特で苦手な人も
多いと思います。
実はあの匂いは人間だけで
なく昆虫にも有効であるため
パクチーやパセリなど特有の
香があるセリ科の植物は
ナス科のペチュニア
サフィニアなど多くの
植物につくアブラムシ
やハダニの被害を減らし
てくれる効果や
逆にハチを誘って受粉を
助けてくれる効果も
あります。
パクチーの初心者でもできる
簡単な栽培方法は
こちらの記事を参考にして下さい。
⇒【パクチーの育て方】ベランダプランター菜園での簡単な栽培方法
ネギ(属)科の効果
ネギはユリ科ネギ属もしくは
ネギ科として分類されて
います。
したがってネギだけでなく
ハーブのチャイブなども
ネギの仲間であるため
コンパニオンプランツの
一つです。
ネギの仲間には
「バークホーデリア・グラジオリー」
という善玉菌が共生し、抗生物質
の一種を分泌(ぶんぴつ)します。
これが周囲の病原菌を減らし
てくれるため植物がうどんこ病
ほか病気にかかりにくくなります。
また、ネギの仲間の根には
他にも多様な微生物が生育
しているため
周囲の土壌にいる微生物など
の生物相が豊かになり特定
の病原菌の繁殖を抑える効果
もあります。
土がよくなれば病気も発生
しにくいんですね。
コンパニオンプランツである
ネギ類の中でも
薬味や付け合せに使える
【葉ネギ】の簡単な育て方
はこちらの記事を参考にして下さい。
⇒簡単!ベランダ菜園のプランターで栽培できる【葉ネギの育て方】
まとめ
パクチーやネギが周りに
植えてある花や野菜など
他の植物にいい影響を
与えるコンパニオンプランツ
であることは理解出来ました
でしょうか。
コンパニオンプランツの効果
には害虫防除や病気予防
生長促進などがありますが
草丈が大きくなったり
収穫量が増えたりと明らかに
生育がよくなることがあります。
まだ科学的に解明され
ていないケースが多いものの
葉や茎、根から分泌される
特定の物質が
ほかの種類の植物の生育に
役立っていると思われます。
コンパニオンプランツについては
こちらの記事を参考にして下さい。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 | |
3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |