簡単!ベランダ菜園のプランターで栽培できる【葉ネギの育て方】
焼き物、炒め物、和え物、薬味
なべ等など、生食から煮たり
焼いたりなど様々な調理方法
で使用できる野菜といえ
ネギです!
長ネギの中には「万能ねぎ」
など文字通りの種類もあります
よね。
今回は、ネギはネギでも長ネギ
に比べ栽培作業が簡単な初心者
でもできる【葉ネギ】の育て方と
ネギ属の他の植物に与える
コンパニオンプランツ効果
についてご紹介していきたい
と思います。
もくじ(タッチすると移動します)
葉ネギとは
単純に「ネギ」といえば私など
関東地方に住む人は、茎が
太くて真っ白の長ネギをイメージ
しますが
西日本で今回ご紹介する
葉ネギのほうがよく栽培され
ています。
葉ネギは文字通り葉の部分
を食べるため長ネギに比べ
柔らかいのが特徴です。
主に薬味や料理の添え物
として利用されます。
代表品種には「九条」
「夏どり若香」「ちゃんこ葱」
「小夏」があります。
栽培サイクル
葉ネギの発芽温度は
15~25℃、生育適温
が20~25℃なので
東京などの中間地であれば
6月以降で十分に生育
できます。
葉ネギはタネを鉢に直接
まいても移植する必要がなく
およそ2ヶ月くらいで収穫
することができます。
数がそんなに必要でない場合
ビニールポット苗を1、2個購入
すれば十分収穫できます。
タネまきの場合
タネから育てる場合は
直径30㎝くらいの
容量(7~8リットル)の小さい鉢
を用意し野菜栽培用の培養土
に播きます。
草丈が10センチくらいまで
伸びてきたら弱い芽を中心
に間引いてください。
葉ネギの生長点は地際にある
ためハサミでカットするとまた
再生してきます。
そのため間引く際はハサミで
はなく弱い芽ごと引っこ
抜いてください。
苗を植え付ける場合
葉ネギは株張り4~5センチ
高さ40~50㎝ほど成長します。
そのため用意する鉢や土は
タネまきの場合同様の大きさ
で構いません。
苗の場合は植え付けてから
約1ヶ月ほどで収穫できます。
草丈が40センチ以上になって
から根ごと抜いて収穫しても
いいですが、草丈30㎝くらい
の段階で地際からハサミで
カットし使う量だけ収穫する
のがおすすめです。
先程もいったように葉ネギは
生長点が地際にあるため
地際から2~3センチくらいで
カットすればまた伸びてきます。
水やりと肥料
水やりに関してはあまり神経質
になる必要はありませんが、
真夏は乾きが早いので朝夕2回
たっぷりとあげて下さい。
肥料は種まき、苗の植え付けとも
作業後2週間に1回ペースで
液体肥料か化成肥料もしくは
発酵油かすのような有機質肥料
を播いてあげると発育がよく
なります。
コンパニオンプランツ
葉ネギはもちろん単独で料理用
として栽培してもいいのですが
まわりに植物を植えるとネギ類
の根が持つ
「バークホーデリア・グラジオリー」
という善玉菌が
抗生物質の一種を分泌し周囲の
病原菌を減らす効果があります。
それだけでなく、ネギ類の根には
多様な微生物が成育している
ため、周囲の土壌の生物相が
豊かになり
特定の病原菌の繁殖を抑える
ので周りに植えた花などが
病気にかかりにくくなるのです。
さらに土が肥えるということは
植物自体の生長もよくなるため
葉ネギを近くに植えるメリットは
大きいのです。
このような周りの植物に
いい効果をもたらす植物群
をコンパニオンプランツと
いいます。
ゼロからわかるコンパニオンプランツ
についての詳しい基礎知識や
パクチーなどその他の
コンパニオンプランツの育て方
もぜひ参考にしてみて下さい。
⇒【農薬に頼らない家庭菜園!】コンパニオンプランツの4つの効果
⇒庭に【パクチー&ネギ】を植えると植物がスクスク育つのはなぜ?
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 | |
3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |