【画像あり】ドライローズマリーの作り方と保存方法

ドライハーブとして市販されている
ローズマリーを自宅で栽培している
フレッシュなローズマリーから作りたいと
思っているあなたのために
今日は電子レンジを使ってたった2分で
できるドライローズマリーの作り方と
保存方法について紹介したいと思います。
もくじ(タッチすると移動します) [表示]
ドライローズマリーの作り方
まず育てているローズマリーの株から
適当な量の枝葉を切って用意しましょう。
キッチンの換気扇をつけて
ローズマリー臭くならないようにするといいです。
次にボールやザルなどを使い、よく洗います。
ローズマリーの性質上、触ると少しベタベタ
するのでゴム手袋をするといいかもしれません。
洗い終わったらキッチンペーパーで
水分を拭き取ります。
水分を拭き取ったらちぎる容量で
ひと掴み大に分けます。
枝ごとレンジに入れると枝の部分が
焼けレンジの中でパチパチと火花が
出るのでそれを防止するためです。
次にクッキングペーパーをお皿に敷き、
温めます。(敷かなくてもOK)
※ちなみにキッチンペーパーではなく
クッキングペーパーを使いましょう。
名前が似ているので間違えやすいですが
キッチンペーパーは油分を吸ったり
手を拭いたりする紙なので、レンジで使うと
燃えてしまうことがありますが、
以下のようなクッキングペーパーは耐熱性があるので
食材を包んでレンジで調理しても燃えません。
![]() リード ヘルシークッキングペーパー スモール 36枚【3990円以上送料無料】 |
温度は750W(あたため)でも
燃えませんでした。100wだと時間かかります。
時間は1分やって様子を見て
また1分の合計2分です。
ローズマリーがパリパリに乾燥していたら
OKです。
レンジがローズマリー臭くならないように
しばらくレンジのドアは開けておきましょう。
葉を枝から落としましょう。小枝が入っていると
料理には使えないので少しめんどくさいですが
葉だけを集めるようにしたらドライハーブの
出来上がりです。
保存方法
プラスチック容器やビン、ジップロックの
フリーザーバックのようなチャックが
付いているビニール袋にいれて保存
しましょう。
フレッシュハーブの場合は冷蔵庫の
野菜室で保存すれば野菜と同じように
使えますが、長期保存したい場合は
今回ご紹介したようにドライハーブに
するのがオススメです。
ハーブティや料理、ポプリなどに活用できますが
自作のものは分量を間違えると刺激が強すぎる
ので十分に注意して使って下さい。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
![]() | 10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 |
![]() | 3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |