サヤエンドウ|絹さやの育て方!プランター栽培のコツ
スーパーで買おうと思うと少々お高い絹さや(サヤエンドウ)も初心者でもプランター栽培することができます。つるあり種とつるなし種の違いも含め詳しく紹介します。
もくじ(タッチすると移動します)
サヤエンドウ|絹さや栽培基本データ
科名 | マメ科 |
食用部分 | 若いさや |
生育適温 | 15~20℃ |
発芽適温 | 15~20℃ |
スタート方法 | タネ・苗 |
連作障害 | あり |
株サイズ | 草丈150~200㎝ |
病害虫 | アブラムシ、ネコブセンチュウ、バモグリバエ |
サヤエンドウ|絹さやの栽培時期と収穫までの流れ
地域 | タネまき | 苗植え付け | 収穫 |
中間地(関東甲信・東海・近畿・中国・九州北部) | 10~11月 | 11月 | 4~6月 |
北海道・東北 | 3~4月 | 4~5月 | 6~7月 |
四国・沖縄・九州南部 | 10~11月9~10月 | 11~12月 | 4~5月 |
寒冷地・中間地・暖地の区分
中間地・・・関東甲信、東海、近畿、福井県、中国、九州北部
暖地・・・・四国、九州南部、沖縄県
サヤエンドウ|絹さやのプランター栽培のコツ
- タネまき、植え付け時期を守る
- 草丈7~8㎝の節が詰まった苗を選ぶ
- 寒さ対策
- つるの誘引(つるあり種)
用意するもの
- タネOR苗(初心者におすすめ)
- 培養土(肥料配合済み)
- 鉢底石(排水システムがあれば不要)
- プランター 幅70㎝×奥行30㎝×深さ30㎝ 容量35~40ℓ /丸い深鉢 容量15ℓ
サヤエンドウ|絹さやの主な種類
品種名 | つる | 種苗会社 |
30日絹さや | あり | アタリヤ |
赤花つるなし | なし | サカタのタネ |
矮性赤花絹莢 | あり | タキイ種苗 |
絹さやえんどう日本産 | あり | アタリヤ |
絹小町 | あり | サカタのタネ |
成駒三十日 | あり | タキイ種苗 |
白姫 | なし | 松永種苗 |
つるあり種とつるなし種の違い
サヤエンドウ(絹さや)とは、さやが柔らかいうちに収穫するエンドウの種類を指し、基本的につるあり種が多いです。つるなし種の方が少ないです。
つるなしといっても完全につるが出ないわけではなく、つるが長く伸びないタイプを言います。一般的に“つるなし”や“矮性種”などと呼ばれています。
タネまき
10月頃、プランターに培養土(肥料配合済み)を上から3㎝くらいまで入れます。
サヤエンドウのタネは“豆”なので土に穴をあけてまく点まきという方法で行います。
10㎝間隔に深さ1㎝程度の穴を指で開け、タネをまきます。
植え付け
初心者の場合は、苗から育てることをお勧めします。
苗選びのコツは草丈7~8㎝程度で節がしっかりと詰まったものです。
11月頃、プランターに培養土(肥料配合済み)を上から3㎝くらいまで入れた後、株間15㎝程度で植え付けます。
横長プランターなら4~5株程度、丸型プランターであれば2~3株です。
寒さ対策
サヤエンドウを上手に栽培するコツに寒さ対策があります。
プランター栽培の場合は畑など地植えほど気にする必要はありませんが、
植え付け時に草丈7~8㎝程度の苗を選び、12月以降に15~20㎝程度の草丈に成長させると耐寒性が強くなり、氷点下の寒さにも耐えることができます。
草丈2~3㎝や草丈30㎝以上など小さくても大きくても冬に枯れてしまうことがあります。
プランター栽培でできることは風の強い場所に置かないようにしたり、防虫ネットをかぶせ寒風よけするなどです。
支柱立て・ネット張り
つるあり種を栽培している場合はつるが伸びてきますので、苗が小さいうちは細い仮支柱を立てておきましょう。
丸型プランターでの栽培では、つるが伸びてきたら長さ180㎝、直径11㎜程度の支柱を4本立て、麻ひもで支柱同士をらせん状にむすび、つるが絡まりやすいようにします。
横長プランターでの栽培ではゴーヤー栽培でも使えるネットも付属している支柱セットを利用すれば最初からこれ1つで十分です。
初心者の場合はこちらの方がカンタン手間いらずで良いです。
|
水やり
エンドウは秋にタネまきや苗を植え付けて春に収穫するのが一般的なため、寒い時期の水やりのコツは毎日上げないことです。
トマトやナスなどは夏に収穫できる野菜のため1日2回やる日もありますが、エンドウの場合は鉢土が乾いたらたっぷり与える程度で良いです。
他の記事でもお伝えしていますが、プランター栽培の水やりのコツは乾いているときの鉢の重さと、水やりした後の鉢の重さを比較し、乾いている時の重さに近づいてきたときが次の水やりのタイミングです。
野菜の様子をよく観察して体感で覚えていくのが最も最良の水やり方法です。
追肥
サヤエンドウのようなマメ科の野菜は過度に肥料を与える必要がありません。
プランター栽培の場合は水やりの度に肥料も流れ出るため、植え付け時も培養土(肥料配合済み)1つでOKです。
追肥に関しては12月、2月、3月に各1回化成肥料30g程度を与えればOKです。
収穫
サヤエンドウの収穫タイミングは開花から12~15日経過したときです。
さやの付け根をハサミで収穫して下さい。
さやが柔らかくて甘いときに収穫するのがコツです。
それ以上経過するとさやの中の実が大きくなり「サヤエンドウ」としては収穫が遅いです。
もちろん、食べられないわけではありませんが早取りを心がけましょう。
まとめ
サヤエンドウは炒め物や煮物など利用できる用途が多い野菜ですが、買うと高い野菜です。
自宅のプランター栽培であれば新鮮で甘く美味しいサヤエンドウを収穫することができます。
白花や赤花など品種によってマメの花も楽しむことができるので園芸植物としての価値もあり見て食べて一石二鳥の野菜です。
ぜひ春に向けて栽培スタートしてみて下さい。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 | |
3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |