スナップエンドウの育て方|プランター栽培で初心者が収穫できる方法
スナップエンドウはさやとマメ(子実)の両方とも食べられるエンドウの1種で一般的につるなしタイプがメジャーです。
今回はスナップエンドウに特化した育て方を紹介します。
もくじ(タッチすると移動します)
スナップエンドウ栽培基本データ
科名 | マメ科 |
食用部分 | 若いさや・子実 |
生育適温 | 15~20℃ |
発芽適温 | 15~20℃ |
スタート方法 | タネ・苗 |
連作障害 | あり |
株サイズ | 草丈150~200㎝ |
病害虫 | アブラムシ、ネコブセンチュウ、バモグリバエ |
スナップエンドウの栽培時期と収穫までの流れ
地域 | タネまき | 苗植え付け | 収穫 |
中間地(関東甲信・東海・近畿・中国・九州北部) | 2月~4月 | 4月 | 6~7月 |
10月~11月 | 11月 | 4~6月 | |
北海道・東北 | 3~4月 | 4月 | 6~7月 |
四国・沖縄・九州南部 | 2~3月 | 4月 | 4~5月 |
10~11月 | 11~12月 | 4~5月 |
寒冷地・中間地・暖地の区分
中間地・・・関東甲信、東海、近畿、福井県、中国、九州北部
暖地・・・・四国、九州南部、沖縄県
スナップエンドウのプランター栽培のコツ
- タネまき、植え付け時期を守る
- 草丈7~8㎝の節が詰まった苗を選ぶ
- 寒さ対策
- つるの誘引(つるあり種)
用意するもの
- タネOR苗(初心者におすすめ)
- 培養土(肥料配合済み)
- 鉢底石(排水システムがあれば不要)
- プランター 幅70㎝×奥行30㎝×深さ30㎝ 容量35~40ℓ /丸い深鉢 容量15ℓ
- 支柱1本 長さ90㎝程度
スナップエンドウの主な種類
品種名 | つる | 種苗会社 |
つるなしスナックえんんどう | なし | アタリヤ |
つるなしスナックエンドウ | なし | サカタのタネ |
ジャッキー | あり | タキイ種苗 |
グルメ | あり | タキイ種苗 |
スナック753 | あり | サカタのタネ |
ホルンスナック | なし | サカタのタネ |
つるなしあまいえんどう | なし | トーホク |
つるあり種とつるなし種の違い
スナップエンドウはさやも実もまるごと食べるためのエンドウの種類で、サヤエンドウはつるあり種がメジャーですが冒頭でも触れましたがスナップエンドウに関してはほとんどが「つるなし種」です。
サヤエンドウもスナップエンドウも同じエンドウであり、本質的には開花してから早いうちに収穫するかさやの実が大きくなってから収穫するかの違いなのですが、
“サヤエンドウ”としてあるいは“スナップエンドウ”として収穫するのに向いている品種と向いていない品種という具体で分けられているため、
サヤエンドウをマメが大きくなるまで収穫を送らせたもの=スナップエンドウではありません。
やはり、さやも実も楽しむのであれば「スナップエンドウ」と記載されたタネ、もしくは苗を購入して栽培しましょう。
タネまき
春まき(除く北海道・東北地方)と秋まきができます。
プランターに培養土(肥料配合済み)を上から3㎝くらいまで入れます。
サヤエンドウのタネは“豆”なので土に穴をあけてまく点まきという方法で行います。
10㎝間隔に深さ1㎝程度の穴を指で開け、タネをまきます。
植え付け
初心者の場合は、苗から育てることをお勧めします。
苗選びのコツは草丈7~8㎝程度で節がしっかりと詰まったものです。
11月頃、プランターに培養土(肥料配合済み)を上から3㎝くらいまで入れた後、株間15㎝程度で植え付けます。
横長プランターなら4~5株程度、丸型プランターであれば2~3株です。
寒さ対策
スナップエンドウを上手に栽培するコツは寒さ対策です。
プランター栽培の場合は畑など地植えほど気にする必要はありませんが、
植え付け時に草丈7~8㎝程度の苗を選び、12月以降に15~20㎝程度の草丈に成長させると耐寒性が強くなり、氷点下の寒さにも耐えることができます。
草丈2~3㎝や草丈30㎝以上など小さくても大きくても冬に枯れてしまうことがあります。
プランター栽培でできることは風の強い場所に置かないようにしたり、防虫ネットをかぶせ寒風よけするなどです。
支柱立て・ネット張り
つるなし種がスナップエンドウでは、長さ90㎝程度の支柱1本あれば敢えて、立派な支柱&ネットのセットを購入する必要がありません。
なのでつるなし種のタネや苗を購入すれば心配はいりません。
一応、つるあり種のスナップエンドウを栽培するなら以下のような支柱とネットがセットになったものを購入すると良いです。
|
水やり
スナップエンドウの水やりに関しては特に寒い時期はあげ過ぎに注意しましょう。
他の記事でもお伝えしていますが、プランター栽培の水やりのコツは乾いているときの鉢の重さと、水やりした後の鉢の重さを比較し、乾いている時の重さに近づいてきたときが次の水やりのタイミングです。
野菜の様子をよく観察して体感で覚えていくのが最も最良の水やり方法です。
追肥
スナップエンドのようなマメ科の野菜は過度に肥料を与える必要がありません。
プランター栽培の場合は水やりの度に肥料も流れ出るため、植え付け時も培養土(肥料配合済み)1つでOKです。
追肥に関しては12月、2月、3月に各1回化成肥料30g程度を与えればOKです。
収穫
スナップエンドウの収穫タイミングは開花から約20日程度たった頃です。
さやの中に実がしっかりふっくら成長し、実全体がぷっくりするまで待ちましょう。
早過ぎると、サヤエンドウのようになかの子実が成長していません。
適期になったら、さやの付け根をハサミで収穫して下さい。
まとめ
スナップエンドウはつるなし種の栽培がメジャーなため、つるあり種が多いサヤエンドウ(絹さや)よりもちゃんとした支柱やネットの準備がいらないためさらに初心者には栽培がカンタンです。
ぜひあなたのベランダ菜園でスナップエンドウのサクサクとした食感を楽しんでください。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 | |
3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |