栽培しているバジルの葉が黒くなってしまう原因はなに?
![](https://kateisaien01.com/wp-content/uploads/2015/03/basil-637343_640-500x375.jpg)
ハジルはトマトとの相性が抜群のハーブで最近はタネだけでなく苗としてホームセンターなどの野菜苗コーナーで販売されています。
バジルの葉は触っただけでも独特のいい香りがするためハーブ栽培がたのしくなる初心者にもおすすめのハーブです。
ハーブは全般的に香りが強いことから丈夫で害虫もつかないと思われがちですが、そんなことはありません。
今回は栽培しているバジルの葉が黒くなってしまう原因についてご紹介したいと思います。
もくじ(タッチすると移動します)
葉が黒くなる![2015-03-08_013117](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20167%20169%22%3E%3C/svg%3E)
バジルを育てていると葉が黒くなってしまうことがあります。
ハーブ栽培初心者やプレゼントで頂いたりして普段植物を育てる習慣がない方は、枯らしちゃいけないと思って慌ててしまいますよね?
そしてたいてい“水をたっぷりあげて元気にしなくちゃ!”と毎日水をあげて、朝はベランダに夜は室内に取り込むなどするのですが、どんどん悪化する・・・
こんな経験をした人も多いと思います。
でも、これはハジルにとってもっとも悪い管理方法なんです。
ズバリ、バジルの葉が黒くなるのは低温障害です。
バジルの生育気温は20~30℃
ハジルはもともとインドなどの熱帯アジア地域原産の植物なので温かい環境を好みます。
生育期は6月~10月で、日当たりの良い場所で成長します。
そして水も好きなのですが、日の当たらない屋外の場所や
キッチンなどに置き、水だけは毎日与えるなどの管理をしていると6月頃はまだ気温が高くないため、低温+水のやり過ぎで葉が黒くなることがあります。
バジルは水は好むのですが、用土の排水性がよくないとうまく育ちません!
また苗のポットのまま育てているケースがままありますが
苗が植わっているビニールポットは大きさも小さく栽培には適していません。必ず植え替える必要があります。
そのためあの小さな直径9センチくらいのポットに毎日水を与えていては水分過多になるため根が腐ってしまうんですね。
なのでポットで栽培している場合は必ず一回りだけ大きい鉢に植え替えましょう。
すでに植木鉢で育てているのに葉が黒くなってて今説明したような水やりをしていた場合は、土を変えるか土の表面が乾き、さらに土を1㎝くらい指で掘って触ってみて乾いていたらたっぷり与えるというやり方を徹底させましょう!
これは基本的な植物の水やり方法なので覚えておくといいです。
バジルの育て方については以下記事を参考にして下さい。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
![]() | 10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 |
![]() | 3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |