ベランダでのプランター栽培に適したキュウリの品種はなに?
野菜作りといえば、市町村の
レンタル農園や民間が行っている
都市部のビルの屋上菜園など
広い場所でなければ出来ない
と思っている人も多いかもしれ
ませんが
実はベランダなどの限られた
スペースでもプランター1つあれば
様々な野菜を作ることができる
立派な菜園を作ることができます!
今回はプランターで栽培できる
キュウリについてご紹介するの
ですが
前回はキュウリには
「節なり性」と「飛び節なり性」の
2種類2型の品種があるという
お話をしました。
これ等の違いについて理解して
おくと以下の記事が読みやすく
なるので先に目を通しておくこと
をオススメします。
⇒キュウリの「節なり性品種」と「飛び節なり性品種」の違いとは?
そして今回はキュウリをプランター
栽培するにあたり、キュウリには
プランター栽培に適した品種が
ありますので
選ぶポイントと具体的なおすすめ
品種をご紹介します。
もくじ(タッチすると移動します)
プランター栽培に向くキュウリのタイプ
キュウリは育ててみるとわかるの
ですが株の高さが2m近くなります。
そのため畑などの家庭菜園では
葉を茂らせて株を大きくし
たくさんの果実が付くようにします。
しかし、プランターで育てる場合は
そんなに大きくすることもできませ
んし、またそこまで育てなくても
プランターで十分収穫できるタイプ
を選べばいいのです。
キュウリには
「節なり性」と「飛び節なり性」の
2種2型があります。
キュウリをプランターで
育てる場合は
子づるや孫づるを伸ば
さなくても親づるに実がつく
【節なり性親づる型】の性質の
強い品種を選ぶのがポイントです。
このタイプは親づるの節
(葉の柄の付け根部分)ごとに
連続して雌花(めばな)を咲かせ
て実がなるため、コンパクトに栽培
することができます。
その他プランター栽培に向いて
いるのはミニタイプの品種です。
プランターおすすめ栽培品種
【節なり性親づる型】
■よしなり
暑さや寒さにつよくて病気にも
強いプランター栽培オススメ品種。
長期間安定して収穫できます。
■フリーダム
つるっとしたイボがないタイプ。
病気にも強く味はほんのりと
甘くて歯ごたえがいいのが
特徴です。
■北進
白イボ系で肉質は歯切れが
よく、生育初期から果実が付き
やすいです。
【ミニタイプ】
■ミニQ
長さが10センチ前後の小さな果実
で、節ごとに複数の雌花がつき
実が房状になるのが特徴です。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 | |
3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |