家庭菜園で栽培している白菜に発生する害虫を簡単に駆除する方法
白菜やキャベツなどの葉もの
野菜を育てていると
虫との戦いは避けられませんね。
いつのまにか葉っぱに虫食い痕が
・・・と思ったら
あっというまに葉っぱがボロボロ!
なんてよくあることです。
少しでも虫食いを減らすために、
有効な方法を確認しておきましょう!
もくじ(タッチすると移動します)
白菜によくつく害虫は?
白菜によくつく害虫は、
コナガ・アオムシ・ヨトウムシなど。
いわゆる「イモムシ」類です。
これらは主に、チョウや蛾の幼虫。
成虫が卵を産みつけて、ふ化した
幼虫が葉っぱを食べるわけです。
体が小さいうちは被害も少ないですが、
成長して大きくなってきた幼虫は、
かなりの大食漢(たいしょくかん)
一日で葉っぱをボロボロに食い荒らす
こともあります。
白菜栽培の、まさに天敵ですね・・・!
この時期の葉っぱは守りたい!
白菜はの苗は最初は結球(けっきゅう)
しておらず、サラダ菜のような感じです。
※結球とはキャベツとかレタスなども
同様に何枚もの葉が重なって
丸くなる状態のこと。
気温が15℃~20℃くらいまで
下がったときに本葉が18~20枚程度
に育っていれば結球(けっきゅう)を
始める、という性質があります。
つまり、寒くなり始める前に、いかに
本葉を元気に茂らせておくかが
ポイントなのです。
本葉が小さかったり、少なかったり
すると結球しない白菜になって
しまいます。
つまり、幼苗の段階で葉っぱを虫
に食べられてしまうのは、
なるべく避けたい!
結球を始めるまでは、
特に虫に注意が必要です。
防虫ネットで元から予防!
さあどうやって予防するか。
一番は、物理的に侵入を防ぐ
方法です。
さきほども書いたように、卵を産み
にくるのは成虫であるチョウや蛾です。
彼らが近づけないよう、苗を植え
たらすっぽりと防虫ネットをかけて
しまいましょう。
畑であれば、トンネル状に防虫
ネットをかけます。
土との間に隙間ができないように
、しっかり下まで固定しましょう。
植え付け直後にネットをかける
ことで、成虫の侵入をふせぐこと
ができます。
農薬も正しく使えば怖くない
防虫ネットをかけていても、
虫が発生することがあります。
苗にすでに卵が産み付けられて
いたり、ネットの隙間から成虫が
入り込んだりすることもあるから
です。
また、ネットの外側に卵をうみつけ
ふ化した幼虫がネットの内側に
入ってくることもあります。
白菜栽培では、農薬の使用も必要
です。正しい薬剤を適切に使えば
害虫を駆除できますし、安全性も
問題ありません。
イモムシ類への薬剤として代表的
なのは、BT剤です。
BT剤は、生物農薬の一種。
アオムシ、ヨトウムシ、コナガなどの
鱗翅(りんし)目の幼虫に効果の
ある殺虫剤です。
バチルス・チューリンゲンシス
(Bacillus thuringiensis)という
細菌を利用した農薬で、
有機栽培でも使用されている、
非常に安全性の高い農薬です。
BT剤の中にいろいろな商品が
ありますので、園芸店で確認
してみましょう。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 | |
3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |
9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 | |