サツマイモのさし苗の植え方|プランター栽培の船底植えと水平植え

サツマイモの苗にはポット苗とさし苗の両方が販売されていますが、
あんな根も付いておらず、しなびた枯れているような苗をどうやって植えれば良いのか?
分からない人も多いと思います。
そこで、この記事では初心者の方のためにサツマイモのさし苗の植え方を写真で解説します。
もくじ(タッチすると移動します)
さし苗を準備する
5月、6月くらいになるとホームセンターや園芸店でサツマイモのさし苗が販売されます。
サツマイモのさし苗は写真のように、元気がないよう状態で売られていることがほとんどです。
「根が付いてない!?」
「苗の葉が枯れてるけど大丈夫?」
気になりますよね?
しかし、葉は枯れてしまっても大丈夫なんです!
重要なのは下写真のように、苗の各節から出る根です。
サツマイモは各節から根を出して成長するので、この部分がしっかりしていれば良いんです。
たくさんある中から選ぶ場合、太くて各節から白い根が出始めているものを選びましょう。
さし苗の植え方
- 船底植え(ふなぞこうえ)
- 水平植え(すいへいうえ)・・・大きな苗を植えるのに向いている
どちらの場合も、5~10㎝程度の溝を掘って苗を植えます。
船底植え(ふなぞこうえ)
さし苗を船の底のように湾曲させ、茎の先端と下は出し、真ん中部分は土に埋めます。
茎の先端は成長点になるので埋めないように気を付けましょう!
水平植え(すいへいうえ)
茎の先端だけ出し、残りは土の中に埋めます。
2苗植える場合は苗と苗の間を15㎝以上は空けて下さい。
水を与えてさし苗の植え付け完了です。
後は、葉が成長していくので>>サツマイモの育て方|プランター収穫法を初心者に写真解説に戻って育て方を確認して下さい。
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
![]() | 10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 |
![]() | 3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |