初心者が簡単にプランターで栽培できるおいしいオクラの育て方

ミニトマトやナス、キュウリなど
夏野菜の定番野菜もいいけれど
今年はちょっと違う野菜を
育ててみたい!
夏に向けて育てるのだから
何か夏バテに効く野菜は
ないだろうか?
という方におすすめの
野菜と言えば「オクラ」です。
オクラの種類にはもっとも
普及している五角オクラや
島オクラ、色が赤紫の
赤オクラがあります。
ネバネバしていて好き嫌いが
分かれる野菜ではありますが
オクラはビタミンやカルシウム
鉄が豊富で夏バテ防止には
もってこい野菜なのです。
そこで、今回は家庭菜園
初心者がベランダのプランター
で栽培できるおいしい
オクラの育て方をテーマに
お話ししていきたいと思います。
もくじ(タッチすると移動します) [表示]
オクラの栽培サイクル
私達は普段オクラは和食やサラダ
に使われている野菜のイメージが
あるため日本原産の野菜では
ないかと思ってしまいますが
実はオクラの原産地は
アフリカです。
そのため生育適温も20~30℃
と高温性の野菜なのです。
東京などの中間地ではだいたい
5月~7月までに植え付けると
7月~10月が収穫期となります。
鉢・用土・支柱を用意する
オクラは株張りが
幅50㎝~70㎝
高さが100~120㎝と
これまたイメージと異なり
結構大きくなる野菜です。
そのため用意する鉢は
以下写真のような直径30㎝
の丸い深型(容量約15リットル)
ものがいいでしょう。
土は野菜栽培用の
培養土でOKです。
支柱は長さ120㎝太さ11㎜
のものを1本、苗の株元から
2㎝くらい離れたところに
刺します。
水やり・肥料の管理方法
オクラはアフリカ原産の野菜
なので乾燥には強いですが
通常の野菜同様、鉢土の表面
が乾いたらたっぷりと与えます。
特に夏は乾きやすいので
朝夕涼しい時に2回は
あげて下さい。
肥料は2週間に1回ペース
で液体肥料か化成肥料
もしくは発酵油かすとリン酸
成分の多い熔リンなどを
追肥します。
おいしいオクラの収穫するコツ
植え付けから1ヶ月くらい経ち
開花から7~10日が収穫時期です。
しかし、ここでおいしいオクラを
収穫するにはちょっとしたコツが
あります。
オクラは放っておけば長さ15㎝
以上になりますが、ここまで大きく
成長させてしまうと繊維が増えて
しまい固くて食べられません。
マズイです。
そこでおいしいオクラの収穫
サイズはどのくらいかというと
約7センチ、人差し指くらいの
長さでです。
収穫する場所は以下の写真に
あるように、さやの付け根部分
をハサミでカットしましょう。
以上、初心者が簡単にプランター
で栽培できるおいしいオクラの
育て方についてお話してきましたが
初心者でも簡単に育てられる
夏野菜には以下のような野菜
がありますので
ぜひ詳しい育て方を参考に
栽培してみてはいかがでしょうか。
⇒簡単家庭菜園!初心者がプランターでできる【きゅうりの育て方】
⇒簡単ベランダ菜園!ミニトマトの育て方とプランター栽培のコツ
⇒初心者がプランターや鉢で栽培できるピーマンの簡単な育て方1
トマト栽培特集!
イチゴの月別!栽培方法
![]() | 10月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 11月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 12月1月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 冬のイチゴの育て方! 2月の時期の作業と栽培方法 |
![]() | 3月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 4月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 5月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 6月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 7月8月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |
![]() | 9月のイチゴの育て方! 栽培管理と作業 |